« 2014年05月 | メイン | 2014年07月 »
2014年06月30日
JR北海道は、超一流♪
わたしのおトしゃんは、先日のiPad と デジカメ同時紛失事件以来、我が身の不徳を恥じて、土曜日、日曜日は登山等の外出をひたすら控え、お家で謹慎し、お掃除やシーツ、フトンカバー等の大物の洗濯をして心清らかに暮らしてました♪
この世から居なくなってしまったものはしょうがない・・・諦めよう・・・と観念していたのですが!
今日になり、ふと!考え直してしました・・・
先週木曜日のJRに忘れ物をした時に、すぐに列車の運転手さんに相談し、親切な運転手さんはJRの本部等に連絡して探してくれたのですが発見されませんでした・・・
・・・しかし、あの時は紛失の数時間後なので、まだJR内でも情報が共有されていなかったのではないだろうか?
・・・もしかして、忘れ物の関係部署に保管されている可能性もあるのではないだろうか!
・・・そうなのです、おトしゃんは諦めが悪いヒトなのです!
・・・と云う訳で、JRに忘れ物の問い合わせをしてみました♪
『プルプルプルゥ モシモシ・・・先週の木曜日、8時40分札幌発快速エアポートで南千歳駅で降りて、苫小牧行きに乗り換えた者ですが、途中で、黒い皮カバー付きのiPad mini と 黒いデジカメを紛失したのですが・・・届けられてないでしょうか?
JRの担当の無条件に親切と推察できるお姉さんが電話に出て、
『
暫く、お待ちください・・・探してみます・・・
』
暫くして
『
カメラはストラップの付いているニコンのクールピクスですか?
』
おトしゃん、
『
ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪ハィ♪、今すぐに受け取りに伺います♪
』
ぉぉぉ・・おトしゃんは、なんと幸運な星の下に生まれてきたのでしょうか!
もう・・・この世では会えないと諦めていた、iPad mini と デジカメです ↑
おトしゃんは、「届けて下さった方が分かればお礼を言いたいのですが?」と聞くと、iPad は列車の車掌さんが列車内で発見し、カメラは駅員さんが南千歳駅ホームで、見つけて下さったようです。
JRの関係者の皆様、『ありがとうございました♪』。
実は、木曜日の浦河に向かうJRの旅で、同行のS会長は、札幌駅の自動改札に投入した切符を、取らないでそのまま列車に乗ってしまい、切符を紛失していることに気がついたのです!
その時も、列車の運転手さんが本部から、『切符を取り忘れた乗客が居るので、浦河駅に降りる時は通してあげて下さい』と、連絡を受けていたのです♪
ぉぉ・・・、最近、あれこれ云われているJR北海道ですが、現場の方々は『超一流』です!
2014年06月27日
懲りないおトしゃん♪
そういえば、昨日から、カメラも見当たりません?
きっと、お家に忘れてきたのかもしれない・・・と、おトしゃんは楽観的思考をしてました♪
とりあえず、スマホで登山口の撮影です。
どうも、天気が芳しくありません!
天気予報では、午前曇り、午後晴れのはずですが・・・
やはり、お仕事をサボって登山をしている、おトしゃんに天罰が下ったようです。
一面の霧です・・・
日本で一番美しい山、と云われているアポイ岳も、雲海の中!何も見えません・・・
せっかく半世紀ぶりに登ったA先生もこの天気では昔の思い出も思い出さないようです・・・
頂上です。
さすが、超有名なアポイ岳です。
小型の神社まで設置されてます!
ケチなおトしゃんは、お賽銭等にお金を使ったことがないヒトなのです。
当然、お賽銭等は、あげません・・・
気を悪くしたアポイ岳神社が、おトしゃんに悪さをするのではないでしょうか!
やはり、お賽銭をあげなかったから、罰があたりました♪
アポイ岳生まれの若く元気そうなダニがおトしゃんの肩に噛り付いてました!
ダニ取り名人のS会長が、ダニの下半身を取ってくれました。
残った上半身は、そのうちに、なんとかなるでしょう♪
お家に戻って、カメラを探しても、見つかりません?
リュックサックのサイドポケットを見たら、穴が開いてました!
どうやら、昨日、地下鉄駅に向かって歩いている時に落としたようです・・・
やはり、おトしゃんはお仕事をサボって平日の登山には、行ってはいけないようです!
1:カメラを落とす。
2:iPadを列車に忘れる。
3:ダニに齧られる。
4:霧が晴れない。
4つもの天罰が下ったのです♪
これほど不幸が重なっても、おトしゃんは、全く懲りないのです!
新しいカメラを持って!
穴の開いてないリュックサックを入手し。
新規にiPadを調達し。
ダニの林に入り。
雨のアポイ岳でもメゲナイで。
しかも平日に登る!
・・・と、 張り切ってました♪
2014年06月26日
移動中
今日は木曜日です。木曜日は世間一般では、お仕事の日です。
わたしも、会社勤務をしていた時は、当然木曜日は働いてました!
なのに、おトしゃんは、S会長、A先生を誘って平日のアポイ岳登山を計画しました!
S会長もA先生も悠々自適の身です。しかし、おトしゃんはまだまだ働かないと暮らせなヒトなのです!
なのに、平日に山登りをして社会的に許されるのでしょうか?
きっと、天罰が加えられるのではないでしょうか?
JRで札幌駅を出発し、南千歳駅で苫小牧行きに乗り換えます。
苫小牧駅からは、様似行きに更に乗り換えます。
ここで、大変な事に気が付きました!
列車内でブログを書こうとして、愛用のiPadをリュックサックから取り出そうとしたら???ナイのです・・・
そうなのです、イカレテいるおトしゃんは、快速エアポート号の車内に忘れてきたのです・・・
・・・ぁぁぁぁ・・・
これこそ、平日に仕事を休んで登山を計画したことに対する天罰ではないのでしょうか?
JRの親切な運転手さんが、本部に連絡をして探してくれましたが・・・発見には至りませんでした・・・
浦河にはお昼に着きました。
週末のアポイ岳周辺のホテルはどこも満室なので、それで木曜日に浦河のホテルに宿泊し、明日の早朝にアポイ岳に向かう計画です。
iPadを紛失して元気を無くしているおトしゃんを、A先生は励ますように、浦河の街や港を案内してくれました♪
A先生は少年時代に浦河町に住んでいて、50数年前にアポイ岳に登ったのです!
そのアポイ岳に半世紀ぶりで、明日!登るのです♪
2014年06月24日
ソーラー発電システムがいじらしいなんて?思うものなのでしょうか!
今日も、ありがたいことに、お天気です♪
先週までの2週間は記録的長雨の日々で、お日様が照る日は皆無でした・・・
日が照らなければ、おトしゃんの文化的生活の維持は出来なくなるのです・・・
洗濯機、掃除機等に電力を使う余裕はありません・・・
おトしゃんのお部屋も衣服も顔もお手手も心も汚れているのは、お日様が悪いのです♪
でも、不幸はいつまでも続きません、ありがたいことに♪今週は、好天が続きます♪
こう云う時は、少しでも蓄電に励まなければなりません!
お庭に、小さなソーラーパネルを並べます♪
この装置は、パソコンや携帯電話の充電の担当と云う重責を担っているのです。
おトしゃんは、この、超小型お家発電所の後ろ姿を見て・・・
『
なにやら、いじらしく感じる・・・
小さな体に、精一杯の光を浴びて電気を作っている姿を見ていると、この発電装置は「心」を持っているように感じる・・・
』
おトしゃんは、半月も辛抱して生きてきたので、心が弱ってきているのでしょうか???
この、小さなソーラー発電所を前から見ても後ろから見ても、これを、『いじらしい・・・』、なんて感じるとは、とうとう精神がイカレテきたのではないでしょか?
太陽光発電だけで暮らしていると、きっと感覚がイカレテくるのものなのですね♪
2014年06月22日
観光地化した尻別岳♪
今日は正統派登山仲間の5人に誘われ、おトしゃんも含め、ほぼ高齢者と自覚している6名で尻別岳の登山です♪
いつもの焼肉登山の時は、お肉、フライパン、ストーブ、塩コショウ、玉ねぎ、人参、そしてビール等を持参するのですが、今回はキッパリ、おにぎりとお水のみを持参の健康志向登山です♪
登山口には、たくさんの自動車が駐車してます。
Jさんを先頭に列になって歩きます。 写真中央、遥か彼方が尻別岳頂上です。
正統派登山の皆様は人生経験が豊かな方々ばかりですが、とっても元気でスタスタ進みます。
当然、おトしゃんが最後尾です。
しばらく登ると、眼下にルスツリゾートが見えます。
音を遮る物が無いので、遊技場の嬌声やゴーカートのエンジン音が、すぐそばから聞こえるようです。
頂上が見えてきました 。
これから数百m、かなりの急登が続きます。
ハァハァ喘ぎながら登っていると、羊蹄山が稜線の向こうに見えてきました!
もうすぐですよぉ・・・頑張って下さい!・・・と言っているようです♪
青い空、白い雲、若葉に覆われた山肌、初夏そのものです♪
万歳万歳万歳、おトしゃんにとっては11年ぶりの尻別岳頂上です!
おトしゃん達が頂上に着いた時は無人の頂上だったのですが・・・
あれよあれよと云う間に、続々と登山者がやって来ました!
ガイドさんが一度に数十人を引率して来るのです!
山頂の標識を囲み、羊蹄山をバックに記念集合写真を撮って、またぞろぞろと帰っていくのです!
団体さんに圧倒され、おトしゃん達の記念写真は写せる状況ではありません。
おトしゃん達は隅で小さく成っていじけてました♪・・・
結局、山頂での撮影は諦め、下山途中の登山道で羊蹄山を背景にした記念写真を撮って了としました♪
帰りの登山口には、なんとバスが着てました!!
おトしゃんは、尻別岳まで観光地化した事実を目前にして、最近は確かに登山ブームなのを納得してました!
今まで、羊蹄山の陰でいじけていたであろうと思われる尻別岳にとっても、たぶん・・・嬉しい・・・事でしょう♪・・・
それにしても、山がほどほどに賑やかなのはとっても楽しいですね♪
2014年06月20日
石北本線パノラマ写真撮影出張♪
今日から、駅舎パノラマ写真撮影取材の出張です。
今回は石北本線を自動車で訪ねます。
久しぶりで、わたしも自動車に乗って行きます・・・
野を越え山を越えトンネルをくぐり辿り着いたのは、今日の第一号の取材駅、奥白滝信号所(昔は駅だったのでしょう、改札のゲートが残ってました)です。
あたり一面、ルピナスが咲いてました。
上白滝駅です。
一日に、上り線に一本、下り線に一本しか列車が停車しないと云う意味で超秘境駅と鉄道ファンの方達は言っているようです。
白滝駅です。おとぎの国のようですね♪
旧白滝駅です。
駅名標が無ければ、単なる小屋です♪
下白滝駅です。
雑草がうるさいのでしょう・・・入り口に除草剤が撒かれてます。
そして、下白滝駅の駅前の風景です?
箱のような?墓石のようなものが並んでます?何なのでしょうか?
駅前分譲墓地ではないでしょうか?
A先生がパノラマ写真を撮ってます?
謎の箱の中から、動物の顔のようなものが見えます?
よく見ると、仔牛さん達が箱の中で暮らしているのです!
つまり、ここは、仔牛さん専用の駅前カプセル牛舎だったのです!
モー、びっくりしました!
退屈していた牛さんがA先生の撮影のしぐさを興味ありげに皆で見ているのです!
でも、このような仔牛の暮らしは幸せには見えませんでした。
諸般の事情があるにせよ、牛さんはお日様の下で、のんびりと草原で寝そべってこそ幸せなのではないでしょうか・・・
その後、丸瀬布駅、瀬戸瀬駅と訪問して、遠軽駅に到着しました。
おトしゃんは、駅舎の写真などは無視して、ホームから飛び降り、ここに着ました!
錆びて、土に還ろうとしている大昔の蒸気機関車の転車台です・・・
もう。。二度と回転することも無い。。誰も、顧みることもない遺物です・・・
ゲートの先にはSLの活躍した時代を見てきた遠軽の象徴たる瞰望岩が見えます。
こうして視ると、わたしの赤い洋服だけが、生き物のようではないでしょうか・・・・・・・・・・
この後、安国駅を取材し、今日の日程は終えました。
石北本線パノラマ撮影取材、先ずは駆け足報告です。
詳細は後日、「パノ鉄本舗のホームページ」に載せます♪
2014年06月19日
今日からは 電線無しで 暮らすのヨ!
ぁぁ・・・とうとう・・・お家の前に高所作業車が着ました。
30数年間の風雪に耐えて、お家に電気を運んでくれた引込み架線の切断作業が始まります・・・
おトしゃんにとっては断腸の思いなのでしょうけれども・・・工事担当の方は単なる職務の遂行です!
あっさり、ペンチでペッチンと切断しました・・・
ぁぁ・・・長年、道路を跨いで架かっていた電線が撤去されます・・・
近所のおじさんは、『空がスッキリしたねぇ』と嬉しそうでした♪
今度は、お家の側の電線を切断します。
手前の細い線は電話線です・・・おトしゃんは、これも、そのうちに撤去する計画をしているようです。
作業員の方も、やはりヒトの子です・・・
もう、この家に電気を通電することが出来なくなると思うとムネがいっぱいに成ったのではないでしょうか・・・
しばらくの間、電線を見つめてました。
ハィ、きれいさっぱり、縁(線が)が切れました・・・
長い事、苦楽を共にしてきた積算電力計も取り外し、電力会社に返します。
メーターボックスの中はもう何もありません。
空虚と云う言葉が浮かびます・・・
これからは、電力会社からの電力供給が無くなります。
『 天 』 の太陽にすがって生きていかなければなりません・・・
なのに、今月中旬以降、1956年来の記録的長雨の日が続き、日照不足で関係者は困って来ているようです・・・
今日の新聞の一面に、
『 求ム晴天 』
『 切迫した事態 』
と、まさしく、おトしゃんの事が載っていたそうです♪
※実は、今回の工事の担当の方が太陽光発電に強く興味を持っていると云う事で、おトしゃんが事の顛末を本に纏めたらぜひとも読みたい!と云う事になり、おトしゃんと名刺交換をしてました♪
やはり、これからのエネルギー問題に心を痛めているのですね♪
2014年06月17日
耐え忍ぶ 雨天の果ての ビールかな♪
昨日のA新聞やH新聞の夕刊です・・・
『 11日連続の雨 8年ぶり 』
『 北海道 まさかの 「梅雨」 』
・・・との記事が掲載されてます・・・
ワンワンのわたしでも、雨の日はお天気が芳しくないのは良く理解してました。
雨雲で空が覆われて、太陽光が地上に届かないのです!
おトしゃんは、電力会社からの電力購入を止めたとたんに、天候が悪化し、天から生きるための試練を与えられている日々なのです・・・
2~3日の悪天候は覚悟してました。しかし、11日もの雨天は想定外なのです・・・
おトしゃんは、爪に火を灯すが如く、蓄電池をちょびちょび使って、日々の暮らしを耐え忍んでます♪
そんな暮らしをしているおトしゃんを、すこしでも励まそうと思ったのかもしれません???
会社の面々が手作りビールを作って、陽気に騒いでました?
世界中のどこにも無い!「パノ鉄ビール」、省略して「パノビール」のラベルが貼ってあります???
きっと、会社のコンピュータのお仕事は先に希望が無いので、今後の暮らしをビール製造で賄う魂胆なのでしょうか?
ラベルまで作って頑張っているからには、本気なのではないでしょうか?
新しい事に挑戦!、たとえ自家製ビール作りでも、それは希望なのですね♪
・・・このビール、半年ほど熟成させると、とっても美味しく成るそうです♪
・・・半年間、我慢できるのでしょうか♪
2014年06月14日
2005年度の海苔と2012年度のワインを頂く幸せ♪
ここに、一本のワインがあります・・・
おトしゃんは何を伝えたいのでしょうか?
現代社会は、ワインの一本など、通販サイトでマウスをクリックするだけで入手できます。
ゴロゴロ寝ているだけで、お家に宅配してくれます!
最近、とみにイカレテきたおトしゃんは、考えました。
価値あるモノがマウスクリックで簡単に入手できる社会は、いかがなものだろうか!?・・と♪
便利も、ほどほどで良いのではないだろうか?と!
と、云う訳で、ワイン買い出しツアーを企画しました。
人生で出会える本物を入手するためには、苦労をしなければ資格が無いのです!
まずは、下準備です。
例によって巨大おにぎりを製作します!
でも、海苔がありません。
今では廃墟となった会社のおばあちゃんのお部屋から2005年08月15日、つまり10年前の終戦記念日の海苔を発見しました!当然、使います、立派なおにぎり製作の為に♪
おトしゃんが作ったおにぎりを見て、わたしは・・・爆雷のようだと思いました♪
実は、今日は、秘境探検隊のS本部長、A隊長、N北方支部長、I 平和通支部長、 K小樽支部長、そしておトしゃんで、有名なばんけい峠のワイナリーに極上ワインの買い出しなのです♪
おにぎりを持って、山を越えて、苦労して、リュックサックを背負って、ワインを買いに行くのです!
地下鉄に乗って、バスに乗って、ここ藻岩峠を越えて、峠のワイナリーまで歩いて行くのです♪
藻岩山T字分岐から小林峠登山口に向かいます。
小林峠登山口からは盤渓小学校に向かってテクテク歩きます♪
・・・ところで、ばんけい地域の中学生様はどこの中学校に通うのでしょうか・・・
有名な盤渓小学校に到着です。
そこに、おトしゃんが見たら、泣きそうになる彫像が有ると、A隊長が校庭に案内してくださいました。
ウサギを抱っこしている幼い少女が、立ってました・・・
ぁぁ・・・ウサギも少女も、なんて可愛いのでしょうか・・・
ウサさんの幸せそうな表情・・・なんとも言いようがないほど愛らしいですね♪
そして、あの有名な『校犬クロ』の碑です・・・
A先生は未だにワンワンロス症候群のおトしゃんに、この碑を見せたかったのです・・・
クロさんは、なんと立派なワンワンだったのでしょうか♪
こうして、未来永劫・・・ここでお子様たちの心の中で生きているのです♪
・・・おトしゃんは、わたしのぬいぐるみだけでなく、彫像もあっったほうがイイかもしれない♪・・・と思ったようです・・・
と云っても、3Dプリンターで安価に作れる時代なので・・・
盤渓小学校から、徒歩10分。『ばんけい峠のワイナリー』が見えてきました♪
オーナーのTさんが出迎えてくださり、ブドウ畑や虫の説明をしてくれましたが・・・探検隊の面々はワインを頂きにきたのです♪
さっそく、いつもの塩コショウで羊肉を焼いて、美味しいワインで頂きました♪
Tオーナーのワインに纏わる諸々のお話を拝聴し、奥様の手作りパン&チーズも頂きながら、皆様天にも昇る気持ちになったようです♪
苦労して、3つの峠を越えて歩いて来たからこそ、ありがたいのです♪
ワインにも詳しいN支部長は、今後の人生のある意味の光が見えてきたのでしょうか?
お空に向かって乾杯してました♪
ブドウの味がする本物のワインを頂き、これ以上の幸せは無い!と云うほど、嬉しそうです♪
と、云う事で、手に入れた貴重なワインです!
おトしゃんは・・・
「
ワイン一本にもドラマが必要なのだ・・・
藻岩峠~小林峠~やっと辿り着いたばんけい峠のワインです!
オーナーのTさんと奥様の愛しい子供のようなワインです♪
」
おトしゃんは、瓶の中には、希望がいっぱい詰まっているのだよぉ!・・と、ぬいぐるみのわたしに説明してくれました♪
ところで、海苔もワインと同じように年代物に価値があるのでしょうか・・・
ほとんどの海苔はお葬式で頂いてきたものです♪
あの海苔は誰のお葬式だったのでしょうか?
おトしゃんは・・
『 我が国では、ヒトは死んだら海苔になるのではないか?』
と、嬉しそうにありがたいワインを頂きながらおにぎりの残った海苔も食べてました♪
2014年06月10日
電力会社との悲しい別れ♪
例によって、電力会社からの『WEB料金お知らせサービス』の案内が着ました。
以前でしたら、日々の節電や発電の努力を反映して月々のグラフと料金が下がっていくのが暮らしの喜びであり希望であったのですが・・・、、、毎月の電力使用量が0kwhに成ってしまってからは、グラフを見ても感動も喜びも無くなってしまいました・・・
これから、おトしゃんは死ぬまで太陽光発電で暮らすつもりなのです!
『この世に未練を残さないであの世に旅立つためには、予行練習として、先ずは、電力会社への未練を断ち切るべきではないか!』、と悲壮な決意をし、電力会社に契約の打ち切りの電話をしました。
始めに契約解除を申し出ると、電気を止めるのは簡単にできるようで、受付担当のお姉さまは快く了承してくれました。
おトしゃんは、「きれいさっぱりと、電柱からの引き込み線も電気のメーター(積算電力計)も取り外してください」と申し込むと・・・
「
全部撤去してしまうと今後、もし元に戻す場合には、架線工事やメータ取付け工事が新たに必要に成りで簡単には復旧できず、費用もたいそうかさみますョォ・・・
」
と、たいそう心配してくれました・・・
おトしゃんは、「一度決断した以上、後には引けません!」と、勇ましい事を言ってましたが???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼休みの時間にお家に戻り、改めて、お家の引込み架線をジーィィット見てました。
壁の積算電力計です。
もう何ヶ月も止まったままです。
長い年月、風雨に晒されてメーターの取付板もボロボロになってます・・・
今まで、おトしゃんは、引込み架線にも、積算電力計にも、ねぎらいの言葉をかけてやった事など一度も無かったのです・・・
来週、これらの架線やメーターは撤去されてしまいます・・・
そう思って見ると、30年以上、わたし達の暮らしを陰から支えてくれた、架線もメーターも、なんとなく哀れに思えてきます。
こうして、おトしゃんは今後、何があろうとも電力会社から電力を購入する手段が全く無くなってしまったのです!
わたしは、心配します♪
おトしゃんが、お家の中で心臓発作で倒れた時に、救急車が来てAEDを使って救急処置をする時にコンセントに電気がきてなかったら・・・???!!!♪♪♪
『とっても恥ずかしいのではないでしょうか♪』
2014年06月08日
充電式掃除機であれば、お部屋がキレイになると云う言い訳♪
先日、玄関ホールの天窓を塞いでいたソーラーパネルを移動したので、玄関も明るくなり、おトしゃんの心も明るくなったのですが・・・ ・・・あいかわらずお家の中は散らかり放題で薄汚れてます!
おトしゃんだって、そこそこの常識は持ち合わせてます?
掃除機をしっかりかけて、お部屋をピカピカにしたいのです?
しかし、お掃除をしようと思っても、電気掃除機がお家の電力事情に合わないのです!
現在使っている掃除機です ↓
掃除機に罪はないのですが、この掃除機が活躍するためには、大量の電力を消費するのです!
このような掃除機は、天気の良い日の昼間の太陽光が十分に降り注いでいる時にしか使えなかったのです。
そうなのです!
お家を綺麗にお掃除して、サッパリしたい気持ちは十分にあったのですが・・・今まで、そのように出来なかったのは掃除機が実情に合わなかったからなのです!
繰り返しますが、お部屋が汚かったのは、おトしゃんがだらしないヒトだったのでは無く、掃除機のせいだったのです♪
・・・と云う訳で、悩みに悩み、充電式の掃除機を調達してきました。
蓄電池で動くので、これからは天候に左右されないでお掃除が出来るのです♪
一般的には、このように壁に立てかけて設置し、コンセントから充電するのです。
しかし、お家のコンセントには満足に電気はきてません?
この掃除機の中には、このようなニッケル水素電池が入ってます。
これを充電すると使えるのです♪
太陽光発電で充電した12v鉛蓄電池を2ケ直列に接続し、その電池から掃除機内部の電池に充電してます♪
太陽光発電 → 鉛蓄電池 → ニッケル水素電池 → 掃除機のモーター
自分で電気を作って、その電気でお掃除をする!ぁぁなんと幸せな暮らしでしょうか♪
でも、良く考えてみたら、ソーラーパネルから掃除機に直接充電するのも楽しそうです。
太陽光発電 → ニッケル水素電池 → 掃除機のモーター
まったく無駄がないですねぇ♪
さっそく、実験開始。
残念ながら今日は雨でした・・・・
ところで、充電式掃除機を使うことによって、お家の中がピカピカになるのでしょうか?
だらしないおトしゃんがお掃除に精を出すとは考えられません!
しかし?おトしゃんはせっせと掃除機でお掃除をしてます?
掃除機の電池を消費させて、それを太陽光であーでもないこーでもないと蓄電するのが楽しみなのです♪
おトしゃんは、蓄電池を背負った、冷蔵庫やテレビや洗濯機があれば、それらをソーラーパネルに接続して、もっと幸せな暮らしが可能なのではないか・・・と、夢想しているのでしょうか♪
お家の中では、直流家電製品があればイイなぁ・・・とまで言ってます。
2014年06月05日
楽しい2度目のペンキ塗り♪
先日、太陽光を反射させる目的で、屋根に白ペンキを塗ったのですが・・・
「泥で汚れた雪のようだ・・・」と、周囲の面々に酷評されました・・・
おトしゃんも、ヒトの仔です!そう言われると悔しいのです♪
と云う訳で、2度塗りをしました。
わぁ~~~~~♪
純白の新雪が綿のようにほわぁっと、屋根に積もったようではないですか!
これでしたら、太陽光も喜んで反射してくれるはずです!
この世は、良い事がある反面、良くない事も有るのが常です・・・
懸命に白ペンキを屋根に塗布すると、当然、こうなります・・・
お手手もズボンも白ペンキがくっついてます♪
油性ペンキです、当然、石鹸なんかで洗っても洗っても、落ちませんせん・・・
いったいどうしたらきれいになるのでしょうか・・・
おトしゃんは・・・
「
・・・そのうちに、お手手の皮膚が細胞分裂をおこして、新らしい皮膚に成るはずだ♪
・・・人類の歴史で、お手手にペンキが付いて死んだと云うヒトは聞いたことがナイ!
・・・無理して、洗うこともないだろう♪
」
今日は、ペンキ屋さんの心境に成りきっているようです♪
2014年06月04日
一塗二益 ?
わぁぁ~
屋根が真っ白です?
雪が降ったのでしょうか?
・・・いくら異常気象と云っても、もう6月です?
おトしゃんは連日のカンカン照りで火傷をしそうなアヂアヂトタン屋根に白ペンキを塗っているのです?
なぜなのでしょうか?
実は、下の写真と同じような太陽光の反射を期待しているのです!
白ペンキは雪ほど反射率が高いのでしょうか?
【雪のアルベード効果 ↓ 2013年11月12日】
おトしゃんは、
「
屋根に白ペンキを塗る事で太陽光が今以上に反射され、発電量の増加と、屋根の温度の低下を期待できる!
冷房設備が無くとも、快適に暮らせるのではないだろうか・・・
つまり 『 一塗二益 』 の効果が有るはずだ♪
」
・・・と、例によって自画自賛してました。
それにしても・・・もう少し・・・上手にペンキを塗れないものでしょうか!
おトしゃんも、さすがに下手な塗りは恥かしく感じたのでしょう・・・
「もう一度、塗る!」と言ってました。
と云う事は 『 二塗二益 』 ではないですか♪
2014年06月01日
あの頃から十余年、坊主山登山♪
昨日は坊主山登山でした♪
S会長の案内で初めて登ったのが2002年8月。
2回目は2003年3月でした。
あの頃から十余年、なんだか、とっても懐かしい感じがします♪
ストックで膝をかばって歩いているのはS会長です。
今回も皆んなを案内してくれます。
おだやかな登り、落ち葉が堆積してふかふかの登山道、小鳥のさえずり♪
初夏の木洩れ日の中、 I さん、Nさん、歩くだけで嬉しくてたまらないようです。
山の上の方は樹木も少なく、背の低い笹に覆われていて、とっても見晴らしが良いのです♪
笹ヤブの向こうにお家が見えてきました
有名な坊主山の山小屋です。
今回、小樽から参加のスキーヤーのKさんはS会長に、『この山はスキーに最適ですよ!』との説明を受け、次回のスキー登山に備えて、小屋の中を覗いて下見をしてました。
小屋から頂上に向かいます!
周囲に遮るものが何もない頂上からは、全周囲の大景観が広がります♪
彼方に見えるのは夕張岳です。
写真では雲のようにしか見えませんが、十勝岳も見えます!
眼下の笹ヤブはゴルフコースの芝のようにも見えます。
遠くの山々、湧きあがるような雲、新緑の大地、皆んなこの頂上から立ち去りがたい心境のようです・・・
帰路、むかわ町の『樹海温泉はくあ』で湯に浸かり、ビールを頂き、ありがたい気持ちに成るのです♪
なんと、ここは温泉と簡易郵便局が併設されているのです。
駅舎と郵便局の併設は見かけるのですが・・・温泉と郵便局と云うのも在るのですね♪
考えて見ると、前回、坊主山に登っていたころのおトしゃんの周りの面々は皆、この世におりました。
あれから十余年、「ワンワンの会社勤務」のブログに登場した、わたし、お母さん、おばあちゃん、早坂さん、小田さん、会社のNさん、鉄工所のヒロさん、神戸のMさん、Hiroさん、I 社長・・・・、
この十年余りで皆んな空の彼方に行ってしまいました。
これからの十年余、おトしゃんもその候補ですね♪
空と地の境にぽつんと建つ、山小屋。
そこに行くと、懐かしい皆んなが待っているような気がするではないですか・・・