« 2014年08月 | メイン | 2014年10月 »

2014年09月27日

稀府岳から瀬戸内海のようなものが見えたょ♪

 久しぶりに登山です!今回は稀府岳です。
 S会長は2010年に登っているのですが、その時は山頂までの登山道が無く藪漕ぎをして登ったそうで、最近に成って登山道が整備されたそうです。

 山登りに来たのですが、なるべく歩きたくないのでぎりぎりまで自動車で入ります。

4DSCN9879.jpg

 今回はN支部長は所用で不参加、K小樽市住吉神社支部長が運転してくれます♪
 K支部長は、強い意志でタバコを止めて100日です!何を食べても美味しいと♪健康的な明るい未来を予感してきているのでしょうか!とっても嬉しそうです!

5DSCN9880.jpg

 この稀府岳の山麓には昔々入植して暮らしていた方が居たようです・・・
 住居の跡のようなものが樹木に埋もれてます・・・

6DSCN9882.jpg

 当時の自動車も朽ち果てようとしてます・・・
 でも可哀そうに、人工物なので永遠に自然には還れないのでしょうね・・・

7DSCN9884.jpg

 登山道は、関係者の方々のご尽力で整備されてます・・・
 
8DSCN9886.jpg

 前稀府岳との標識まであります!標識の奥に見えるのが頂上です!

9DSCN9898.jpg

 頂上にも、新品の標識が整備されてます!
 腰かけて、おにぎりを食せるように、平らな石まで用意されてます♪ 

10DSCN9897.jpg

 頂上からは噴火湾の大展望が広がります。
 
12DSCN9889.jpg

 良く見ると、写真の左下には大鳴門教ような大きな吊り橋が見えます!
 白鳥大橋なのでしょうか?
 小さな島のようなものも見えます?
 まるで、先日見た瀬戸内海のような光景です?
  
14DSCN9896.jpg

 おトしゃんは、閃いた!と騒いでました?
 あの、白鳥大橋の下の海面に大きなプロペラとモーターをこっそり設置し、渦巻きを発生させて大勢の観光客を呼び寄せて大儲けできるのではないだろうか・・・と!
   

投稿者 choko : 23:59 | コメント (0)

2014年09月24日

苦難にもメゲないで明るく生きる同級生に感化される♪

 22日、同行のWさんは東京に帰り、おトしゃんは三河安城に泊まります。
 なんと小学校時代からの親友のMさんに会うのです♪
 Mさんは北海道生まれですが、大人に成ってからは三河安城でお仕事をしているのです。
 男同士久しぶりの再会なので、一献傾けることにしました♪

 乾杯の前にMさんは、万年筆のケースを取り出しました?

2DSCN9862.jpg

 何をするのかと思ったら、万年筆のキャップを取り、お腹にブチッと刺しました?
 万年筆のようなものは注射器でした・・・
 Mさんはインシュリンの注射をしたり薬を大量に服用したりして糖尿病と戦っているのです!
 目も悪くなって2ヶ月も入院したとか、心臓発作で死にそうになったとか、諸般の事情で一人暮らしで頑張ったとか・・・
 ・・・それなのに、前向きの心を持って明るく元気に希望をもって生きているのです。

3DSCN9859.jpg

 Mさんは三河安城市でお仕事をしているのですが、なんと先月に刈谷市にも新事務所を建てたのです♪
 おトしゃんなんて、「もう、自分も歳だから」とか「健康で生きていれるのもあと少しだから」とか言って、事務所の改装すらその気が失せているのです・・・
 さっそく、新事務所を見に行って来ました。
 おトしゃんの同級生なので当然同じ年令です・・・なのに・・・幾多の困難にもメゲないで、お仕事に意欲を持って明るく希望を持って人生を生きて、さらに新しい事務所まで建てるのです♪

 おトしゃんは、「M君、お前は偉いなぁ・・・」と何度も感心してました・・・

1DSCN9857.jpg

 翌朝、Mさんに中部空港セントレアに自動車で送ってもらいました。
 おトしゃんと同じように片目が見えないのに、しっかり自動車運転までこなしてます・・・

 空港内は空いてました・・・
 わたしの記念写真です・・・

4DSCN9865.jpg

 四泊五日の旅でした・・・
 おトしゃんはMさんの生き方を見て、もう少し熱心に仕事をし???、真面目に生きなければ???・・・と反省して札幌に帰ってきました♪

 


投稿者 choko : 10:55 | コメント (4)

2014年09月23日

せっかく生まれた命なのに・・・・

 88番霊場を訪ねた後、松山に着きました。
 ↓ここはお寺ではありません。
 なんと3000年の歴史があるという有名な道後温泉と云う銭湯です。
 おトしゃんはせっかくなのでと、例によって入浴し、ビールを飲んでました♪ 

1DSCN1160.jpg

 松山からはフェリーで徳山に向かい、Kさんは山口に戻り、Wさんとおトしゃんは徳山に泊まります。

2DSCN9837.jpg

 翌朝、徳山から ・・・

3DSCN9811.jpg

 フェリーで大津島に向かいます ・・・

4DSCN9813.jpg

 大津島は、あの戦争中に回天の基地があった島です。
 回天記念館を訪れて改めて戦争を考えに来たのです!
 
5DSCN9814.jpg

 回天とは、魚雷にヒトの乗る空間を作り、ヒトがそれを操縦して敵艦に体当たりをし、爆死すると云うとてつもなく辛く非情な兵器です・・・
 記念館玄関横の黒い魚雷のようなものが回天です・・・

6DSCN9827.jpg

 直径1mほどの魚雷の中に操縦席があります。
 百数十名の20才前後の若者がこの中に入って死んでいったのです・・・
 自由な思考や生き方など許されなかった、時代に・・・殺されたのです。

7DSCN9826.jpg

 午後からは広島から呉に向かい、「大和ミュージアム」の見学です。
 戦艦大和の進水式展の横断幕があります?
 おトしゃんは、一瞬、戦争の時代にもどったのかと思ったそうです!

9DSCN9843.jpg

 館内には有名な戦艦大和の十分の一の模型が飾ってます。
 おトしゃんは、何に対しても、せっかくだからと言ってわたしの記念写真を撮ります。

10DSCN9847.jpg

 戦闘機も展示してました・・・

11DSCN9850.jpg

 大和ミュージアムのお隣には実物大の潜水艦が展示してあり、中に入って見学できるように成ってます。

8DSCN9839.jpg

 潜水艦と云うと潜望鏡です。
 もちろんわたしも覗いてみました。

12DSCN9854.jpg

 
13DSCN9856.jpg

 ・・・・
 回天を操縦するために、若い兵隊さん達は猛訓練をしていたそうです。
 血のにじむような努力をして得た技術なのに、回天とともに消滅するなんて・・・
 
 人間が一番価値があるのに・・・
 どうして無事に戻ってこれるように、脱出装置を付けてやらなかったのでしょうか?
 
 せっかく生まれた命なのに・・・・


投稿者 choko : 07:57 | コメント (2)

2014年09月22日

中抜きお遍路と云う選択♪

 1番霊場で、スタンプやらサインやらを得たおトしゃん達はとうとうお遍路さんのようなものに成ってしまったのです・・・
 もう、このまま無責任に帰るわけには行かなくなってしまいました・・・
 やはり結願(双六で云う上がり)をしなければなりません!
 かと言って、残りの87霊場を巡る資金も時間も気力もありません・・・
 どうしたらよいものか?と悩んでいたら同行のWさんから『中抜きお遍路』と云う概念はどうだろうか!との提案がありました。
 お遍路は四国を一回りするのです・・・という事は最後の88番霊場は1番霊場の近くに戻ってくるのです♪
 と云う訳で、今回は『中抜きお遍路コース』を選択し、2番霊場から87番霊場を省略し、一気に88番を訪ねました♪
 
1DSCN1137.jpg

 88ヶ所最後の霊場の大窪寺です。
 本殿の背後に急峻な岩山を従えてます。
 何か厳しさの中に優しさや悲しさを感じます・・・
 
4DSCN1141.jpg

 おめでたく結願をなされた方々なのでしょうか?
 白装束は汚れていますが、お経を読む声が清清しく聞こえてきます。
 1番霊場とは反対の、落ち着き、安らぎ、満足感のようなものがこの霊場全体に漂ってます・・・ 

5DSCN1142.jpg

 わたしとおトしゃんも解脱したような気持ちに成りました・・・

6DSCN1144.jpg

 今回の中抜きお遍路仲間も結願した喜びに打ち震えているようです♪

7DSCN1149.jpg

 霊場結願所です。
 ここでお遍路は終わりです。

10DSCN1152.jpg

 88番霊場には、他の霊場には無い『解放』があるのです♪
 もう頑張らなくても良いのです♪
 
11DSCN1153.jpg

 中抜きお遍路の結願を終え、ゆっくり階段を下りて行きます・・・
 最後の88番霊場はこれからの紅葉の季節には血のように赤い紅葉に包まれることでしょう・・・

12DSCN1154.jpg

 おトしゃん達の中抜きお遍路の証として、スタンプとサインを頂きました。
 納経帳(スタンプ帳)の初めと終わりのページ以外の中間の86ページは全部空白ですが・・・

88DSCN9808.jpg

 今回、中抜きお遍路を結願し、いろいろと考えました・・・
 ①1番霊場と88番霊場だけでは、何も解らないのではないだろうか?
 ②お寺は皆同じようなものではないだろうか?1番霊場と88番霊場でおトしゃんにとっては充分ではないだろうか?

 この問題は、古代から解けない問題ではないでしょうか!

 

投稿者 choko : 07:51 | コメント (4)

四国の土を踏み、宗教心が芽生えたのでしょうか?

 A先生から、四国の霊場の現状と今後の傾向等の調査を頼まれたおトしゃんは、四国上陸の一番仕事 に、あの鳴門の大渦のすぐ近くの、一番目の霊場を訪ね、現場の様子を観察することにしました。
 同行のWさんKさんもいずれ我が身と感じたのでしょうか?異論は有りませんでした♪

 お遍路さんのスタート地点は1番霊場の霊山寺です。
 駐車場に自動車を止めて、先ずは総合案内所を覗きます。

 ・・・何故か???ヒトが案内所から溢れてます?

1DSCN1108.jpg

 案内所はお遍路グッズのお店です。
 絶対に持っていなければならないのが、スタンプ台帳です。
 正しくは納経帳と云うのです!

2DSCN1104.jpg

 その他、切りが無いのですが、帽子の代わりの編み笠とか、ストックの代わりの金剛杖とか、あれやこれやを取り揃えて販売してます!

3DSCN1105.jpg

 正しいお遍路になるのには、これらの正式な衣装や用具をそろえなければなりません!

4DSCN1107.jpg

 ここが、四国霊場88ヶ所のスタート寺の門です!

5DSCN1112.jpg

 四国第一番 霊山寺で、わたしの記念写真です。

10DSCN1114.jpg

 せっかくなので、おトしゃんと一緒の写真もです。

11DSCN1117.jpg

 境内の中はヒトヒトヒトです・・・
 ヒトをかき分けて前進します!

31DSCN1124.jpg

 お遍路さんたちはローソクや線香を購入し、供えるのです!
 値切ったりするヒトは一人も居りません。
 
32DSCN1125.jpg

 お遍路さん候補の面々の心は高揚してます。
 喧噪の中、これからの期待希望不安興奮恐れ等々で心が震えているのでしょう・・・
 一番目の霊場は戦場のようでした・・・

20DSCN1129.jpg

 ・・・ぁぁぁ・・・そうして、いつも冷静なはずのおトしゃんが納経帳を購入したのです???

41DSCN9806.jpg

 ・・・あああ・・・なんと、お金をお支払してスタンプを押してもらい、お札までありがたく購入したのです???

42DSCN9807.jpg

 このまま、お遍路生活をする気なのでしょうか????


投稿者 choko : 01:01 | コメント (2)

2014年09月21日

潮汐がもたらす現象に畏怖するおトしゃん♪

 日本に生まれて数十年、未だに四国にも行ったことのないおトしゃんを、旅行の達人のWさんと山口県のKさんが四国を案内してくれます♪
 昨日はKさんの運転で京都から淡路島まで来て一泊し、今日はいよいよ四国の土を踏むのです!
 でも、今の季節は潮汐が大きい時です。つまり『鳴門の渦潮』の観察や調査に最適な時期なのです!
 と云うことで四国上陸の前に渦潮の研究です♪

 さっそく渦潮観測専門の船に乗ることにしました。
 ぁぁなんと幸運なのでしょう♪今日の午前は『うずの期待度=◎』ではありませんか!という事は『うず』を期待しても良いと関係者が太鼓判を押してくれたのです♪

1DSCN1035.jpg

 うずを見たくて発電帽子を被ってうずうずしているおトしゃんです。
 後ろに写っているのが渦潮観測船です!

2DSCN1041.jpg

 有名な大鳴門橋が見えてきました。
 橋の下の方に「うずのようなもの」が見えてきました。
 初め、おトしゃんは鳴門のうずは観光客集めの見世物のようなものではないだろうか!と高をくくってました・・・

3DSCN1074.jpg

 ところがどうでしょう!下の写真の奥の方が瀬戸内海、手前があの世界一広い太平洋なのです!
 その瀬戸内海と太平洋の海の高さが、或る時にだけ数メートルも異なるのです。

4DSCN1086.jpg

 海面の高さが異なるとどうなるのでしょうか???
 当然、物理の法則で高い方から低い方に移動します。
 早い話、瀬戸内海が太平洋に移動してくるのです! 

 太平洋だって、勝手に押し寄せてくる瀬戸内海を黙って見ているわけにもいきません!
 お互いの縄張り意識やら海の意地のようなものもあるのです!

5DSCN1087.jpg

 そこで、海どうしのもめごとが起こるのです。
 こうなると太平洋も瀬戸内海もどうしたら良いのか解らなくなります。
 海の流れが衝突して渦に成ったり引っくり返ったりするのです・・・

6DSCN1090.jpg

 海の流れに罪はありません・・・
 ただ混乱して、右往左往してグルグルしているのです・・・

7DSCN1097.jpg

 おトしゃんは、観測船の上から、海面を凝視してました。
 粛々と変化する自然自身の全く自然な振る舞いに、感動し畏怖してました・・・

 

投稿者 choko : 19:40 | コメント (4)

2014年09月20日

日本列島歌めぐりのような旅行♪

 歌で有名な神田川です♪
 
1DSCN0980.jpg

 新幹線のぞみ号の車窓からは曇り空ではっきりしませんが歌で有名な富士山が見えます♪

2DSCN0987.jpg

 のぞみ号は名古屋駅には停車します。
 タックンさんが暮らしていたのですねぇ・・・
 もちろん名古屋の歌もあるはずです!
 
2DSCN0990.jpg

 京都の歌は山ほどあるでしょう♪
 でも、おトしゃんは日本列島歌めぐりをしているのではありません!

DSCN1008.jpg

 ヒデヨシさんの奥様のネネさんで有名な高台寺に来ました。

3DSCN1007.jpg

 おトしゃんは33歳で亡くなられたTさんの十七回忌の墓参にお仕事の仲間だった東京のWさん、山口県のKさんと一緒に京都に来たのです。
 
 この高台寺の墓地の宇宙の星よりも多いようなお墓の中から一つのお墓を見つける気の遠くなくような事なのです。
 10年前の七回忌の時に一緒に来たWさんはコンピュータのような頭脳のヒトなので、きちんと当時の記憶が消えていないのです。迷わずTさんのお墓にたどり着きました。 

4DSCN1004.jpg

 わたしが赤ちゃんの頃に抱っこしてくれたTさんです。わたしも会いに来たのです・・・
 
5DSCN1000.jpg

 Wさんは四国にも行ったことのないおトしゃんを気遣ってくださり、せっかくなのでと云うことでKさんの運転する自動車で四国を案内してくれるのです♪
 と云う訳で、有名な明石海峡大橋を背景に記念写真を撮りました。
 ここにもきっと有名な明石海峡大橋音頭とかの歌があるのでしょうね・・・

10DSCN1019.jpg

 泊まりは、淡路島の南あわじ温泉郷です。
 おトしゃんが淡路島に泊まるなんて?夢のような出来事です♪

 

投稿者 choko : 18:51 | コメント (4)

2014年09月19日

旅支度♪

 昨日から花の咲き始めたオキザリス・トリアングラリスにたっぷりとお水をやります♪

1DSCN0968.jpg
 
 ソーラーチャージャーに電線を接続し、自作LEDランタンが点灯するようにします。
 ソーラーチャージャーは太陽の光を常に計測して暗くなったら自動的に点灯する回路が組み込まれているのです♪
 お茶碗も洗い、お部屋も片付けました。
 これで、お家の準備は万全です!

2DSCN0974.jpg

 そうなのです!おトしゃんは旅支度をしているのです。
 おトしゃんの年代では旅支度と云えばあの世への旅支度の場合が多いのですが、今回はそれほど遠くには行きません。
 連絡が取れなくなるあの世と違いこの世に居るので通信関係のIT機器類は必携です。
 電源が無ければ、IT機器類もただのガラクタですから今回は例のソーラー発電帽子も持参します。
 わたしも必携品かと云うと?疑問の声もあるのかもしれません・・・
 いつも留守番をさせていたわたしとお母さんの事を考えると、おトしゃん自分一人で旅に出るのが心苦しいのです。
 一種のおまじないなのでしょうね♪

3DSCN0977.jpg

 前回の旅支度の翌日、あの3・11の大災害が勃発しました・・・
 太平を願ってやみません・・・


投稿者 choko : 08:49 | コメント (4)

2014年09月16日

最後のシュールストレミング試食会・・・

 ここは石狩太美駅です?
 でも今回はパノ鉄の取材ではありません!

1DSCN0927.jpg
 
 駅前からは小型のバスに乗ります。
 なんとまぁ!天ぷら油で走るバスのようです!
 200円を払ってスウェーデンヒルズに向かいます。 
 
2DSCN0961.jpg

 ぁぁ・・・あのなつかしいシュールストレミングの試食会が今年は9月14日に開催されたのです。
 わたしも生前は、この試食会には2005年~2008年まで4年連続で参加しました。
 死後だって2009年9月13日にぬいぐるみとして参加しました。
 おトしゃんは、あの日限りで、シュールストレミングの試食会を卒業して、これらの楽しかった思い出の数々は心の奥に固く封印したはずです!

 なのにどうしたのでしょうか?

3DSCN0929.jpg

 実は、おトしゃんが畏敬する「ロビンソンのような生活研究家」のヒロベイさんと彼のお友達の面々がシュールストレミングに強く興味を持たれ、ぜひ試食をしたいと云う事で、おトしゃんが5年ぶりで案内をすることになったのです。 


 有名なヒロベイさんの本の中の彼が描いた自分のイラストです。 ↓

 hiroP7060570.jpg

 そして、彼です。 ↓
 本のイラストと全く変わらない姿です♪
 生きる姿勢が全くブレない強い彼の生き方を、ころころと人生の目標が変わってしまうおトしゃんは見習うべきではないでしょうか? 

4DSCN0938.jpg

 皆様、まだ若い方々です。
 プックラした缶がカワイイと写真撮影です。

8DSCN0935.jpg

 今年もまた関係者の方々が、サラダやらジャガイモやらパンのようなものやらをたくさん作って下さいました♪ありがとうございます。

10DSCN0936.jpg

 強烈な臭いなど気にするヒトは居ません。一緒のお仲間達は、美味しい美味しいととっても喜んで頂いてました♪

11DSCN0941.jpg

 おトしゃんは「臭いが付いたら、生身のチョコでないので簡単に洗えないので・・・」と遠くのベンチにわたしを座らせてくれました・・・とっても懐かしいベンチです・・・ 

12DSCN0957.jpg

 バス停です。帰りも、天ぷら油で走るバスで帰るのです!

20DSCN0960.jpg

 卒業したはずの試食会なのに何故おトしゃんは来たのでしょうか?
 人生の終着駅が見えてきたので、あれやこれやを『若い世代に引き継ぐ』と云う事を自覚し始めたのでしょうか?
 今後は、今回の面々が、お友達を誘ってここに来ることでしょう・・・
  
 今度こそ、わたしとおトしゃんの最後のシュールストレミング試食会なのでしょうね・・・

 
 

投稿者 choko : 10:36 | コメント (0)

2014年09月11日

危機一髪の月寒川

 昨日は未明から雷鳴が轟き、激しい雨が降りました。
 未曾有と云うか数十年に一度の大雨と云うことで、気象庁からは大雨特別警報が発令されました。
 気象庁のホームページには、【特別警報が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください。】とあります。
 札幌市災害対策本部からは豊平川やら厚別川やら月寒川等々の地域住民に避難勧告が出されました。
 月寒川の河川敷広場の道はわたしが一番お気に入りの散歩道でした・・・
 
 08DSC01892.jpg

 散歩道は堤防に沿って在り、普段は散歩道からは川の流れは見えません(昔の写真)。

tukisamu_R.jpg
 
 あの、お世話になったおとなしい月寒川が氾濫するかもしれないと云うので、朝6時におトしゃんは興味本位ではなく、月寒川を心配して見に行ってみました♪   

 ぁぁ、なんということでしょう・・・
 あのチョロチョロ流れの月寒川とは思えません。
 大河と云ってもいいような迫力です! 
 堤防の草が水流で倒れた跡から推測すると最高水位の時は橋桁近くまで迫ったようです・・・
 おトしゃんは、道路の向こう側の様子が心配になりました・・・

0DSCN0901.jpg

 ぁぁ・・・現場は大変な状況です・・・
 月寒川の一部が氾濫し堤防沿いの散歩道にまで川が流れたようです・・・
 いつも、わたしとおトしゃんが座って休んでいたベンチには流れてきた草木が絡みついてます・・・
 氾濫には関係ありませんがベンチの後ろの建物はパン工場です。この道を散歩するときにはパンの焼ける香ばしい薫りを腹いっぱいに嗅いだものでした♪

1DSCN0896.jpg

 堤防に上がって見ると氾濫した場所の草が倒れてます。
 なんと、この堤防のこの高さを越えてここから流れ出たのでしょう・・・

2DSCN0893.jpg

 普段は堤防をじゃまに感じていたのですが、今回のような時には大変に役に立つものなのですね♪
 雨がもっともっと降ったのであれば、決壊した可能性もあったのかもしれません・・・
 そのときには、役にたたないと云われるのでしょうか・・・

3DSCN0889.jpg

 危機一髪でした。
 堤防の高さや強度の問題は難しいようです・・・
 


投稿者 choko : 10:54 | コメント (4)

2014年09月10日

第2回 鉄道写真コンテスト in 岩見沢 応募作品 ブログ展示

 温泉と鉄道の研究家の「温泉マン」さんが遊びに来て、『第2回 鉄道写真コンテスト in 岩見沢』にパノ鉄取材で撮った写真を応募してみませんか?・・・と誘われました。

 パノ鉄取材メンバーのA先生、Yさん、おトしゃん、3人ともはっきり言って写真が上手でないことは自他共に認める腕前なのですが、せっかくの機会なのだから皆んなで応募してみましょうと云うことに成りました。

 しかし、おそらく、、たぶん、、、絶対に、、、、入選する可能性はありえないだろうから、せめて写真展応募記念にブログ上でのささやかな展示会を考えました♪

 以下、表記は
 『 作品タイトル 』 は撮影者が名付けました。 
 ※A先生の作品タイトルは爪句になってますので俳句もお楽しみください。

 撮影日 : 撮影場所 : 撮影者名 の順です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ※ 以下、Yさんの応募作品です ↓


 『 函館駅リトルプラネット 』    【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2012・01・27 : 函館駅 : 山本修知 
sp01.jpg

 
 『 竜飛海底駅ホーム 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2013・10・04 : 竜飛海底駅 : 山本修知 
sp02.jpg


 『 タウシュベツ川橋梁 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2013・05・08 : 旧士幌線 : 山本修知 
sp03.jpg

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ※ 以下、A先生の作品です。

 『 コスモスの 出演の無く 「鉄道員」 』
 2014・09・06 : 幾寅駅・幌舞駅 : 青木由直
sp11.jpg


 『 ラベンダー 盛り未だなり 臨時駅 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2013・06・23 : ラベンダー畑駅 : 青木由直
sp12.jpg


 『 看板に 最北端の 文字のあり 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2012・09・17 : 稚内駅 : 青木由直
sp13.jpg


 『 逆向きの SL進入 摩周駅 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2014・01・25 : 摩周駅 : 青木由直
sp14.jpg


 『 競馬消え ホームに残る 輓馬かな 』  【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2012・09・08 : 岩見沢駅 : 青木由直
sp15.jpg


 『 高架駅 コスモス飾り 柏林台 』 
 2014・09・06 : 柏林台駅 : 青木由直
sp16.jpg


 『 残雪を 写してここが 最東端 』 【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2014・04・27 : 東根室駅 : 青木由直​​
sp17.jpg


 『 人気駅 便り出したく 赤ポスト 』 【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2013・01・11 : 北浜駅 :青木由直
sp18.jpg

 『 鉄ちゃんが SL内で スルメ焼く 』 
 2014・01・25 : 摩周駅 : 青木由直​​
sp19.jpg


 『 予想外 園児出迎え 終着駅 』 【ここをクリックするとパノラマ写真になります】
 2012・09・22 : 新十津川駅 : 青木由直
sp20.jpg


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

  ※ 以下は、おトしゃんのです・・・


 『 もう・・・帰りましょ 』
 2014・08・22 : 恵比島駅(明日萌駅) : 福本義隆
sp21.jpg


 『 悲壮 』
 2013・03・15 : 稲士別駅 : 福本義隆
sp22.jpg


 『 お茶の間のような駅 』
 2013・10・05 : 釜谷駅 : 福本義隆
sp23.jpg


 『 物置が駅舎に出世したよ 』
 2013・08・12 : 糠南駅 : 福本義隆
sp24.jpg


 『 火事騒ぎのよう 』
 2014・01・26 : 摩周駅 : 福本義隆
sp25.jpg


 上手でないかもしれない写真でも、皆でたくさんの数を応募すると、入選する可能性もないとは言えないのではないだろうか!と3人で18点の応募をしました♪
  
 発表は月末頃のようですが・・・
 きっと3人とも、しょげているのではないでしょうか♪

投稿者 choko : 15:57 | コメント (2)

2014年09月08日

幻の幌舞駅・・・

 パノ鉄2日目はトマムの周辺の駅の撮影取材です。
 有名な幌舞駅を訪ねました。
 最近になって駅名が変わったのでしょうか???

01DSC_0184.jpg

 駅舎には間違いなく幌舞駅の看板が掛かってます。

02DSC_0175.jpg

 駅舎のホーム側の柱にも『ほろまい』の駅名票が貼ってます。

07DSC_0186.jpg

 駅舎の待合室には大勢の方々がくつろげるように座布団が用意されており、壁には『鉄道員』と云う昔の映画のポスターが貼ってありました。

03DSC_0191.jpg

 おトしゃんは、わたしに詳しく教えてくれました。
 「
 昔々、ここの駅長さんの娘さんが赤ちゃんの時に亡くなり、その後奥さんも亡くなり、一人で駅舎に寝泊まりして駅を守っていた駅長さんの所に、ある冬の夜にその亡くなった娘さん(成長した)があの世から一時帰宅して、寂しかった駅長さん(つまり死んだ娘さんのお父さん)に、会いに来てご飯仕度をしたりして、親孝行し、そして静かに消えて行き・・・次の日の朝、その駅長さんもホームで息を引き取っていた・・・と云うとっても悲しい事があったのだよぉ・・・
 」
 
04poppo03.jpg

 「
 その話が映画に成ったので、ポスターやら当時の事務室や写真を記念に残してあるのだよぉ
 」
 
 確かに当時のこの駅の関係者の方々の写真も貼ってありました・・・

09DSC_0195.jpg

 駅長さんがお仕事をしていた机も当時のまま置いてあります。

08DSC_0193.jpg

 おトしゃんは、その映画も観た事が無く、詳しい事は分からないと云うことで、ビデオを探して観てました。

 映画の場面の中に、先週末に訪問したトマムのツインタワーホテルのポスターが映ってます!
 右から2人目のおじさんの定年後の就職先があのツインタワーホテルだったそうです・・・
 世の中、狭いものですね・・・
 でも、映画が出来て十数年・・・もう、退職したでしょうね! 


10poppoya01.jpg

 この駅の駅長さんが天を仰いで涙をこらえているシーンです・・・
 でも、死ぬ直前に、あの世からやって来た愛娘に会えて奇跡の一夜を過ごせたのです・・・

11poppoya02.jpg

 まるで、夢のような出来事ではないでしょうか?
 本当のお話なのでしょうか?
 おトしゃんは、今回撮した写真と、同じ方向から見た映画のシーンを比べてました・・・ 
 
 季節も、時間も異なります。しかし山の形は簡単には変わりません・・・

06DSC_0182.jpg

 確かに、現実の風景と同じ山の形です!

05poppo04.jpg

 当時ここで暮らしていた方々はもう誰も居ません・・・
 思い出だけが残ってます・・・
 
12DSC_0198.jpg

 おトしゃんは、この駅が舞台となった『鉄道員』と云う映画を初めて観て

おトしゃんもあの駅長さんのように真面目に仕事をしていると、きっと死ぬ時にチョコに会えるのではないだろうか・・・

 と、映画に素直に騙されてました♪
 
 
 

投稿者 choko : 11:26 | コメント (2)

2014年09月05日

石勝線の取材

 週末のパノ鉄の取材は石勝線です。
 今回からはソーラー発電帽子もわたしと一緒にお供します。

1DSCN0855.jpg

 スタートは追分駅からです。

2DSC_0898.jpg

 占冠には何度か来ているのですが駅に来たのは初めてです。 

3DSC_0007.jpg

 駅舎の隣には資料館もあり、昔の生活用品が展示してあります。

5DSC_0011.jpg

 一度は来て見たかったトマムリゾートです。

6DSC_0021.jpg

 有名なタワーのホテルです。

8DSC_0033.jpg

  ・・・続く・・・

投稿者 choko : 23:59 | コメント (0)

2014年09月03日

『携帯電話やGPSやデジカメ用帽子型ソーラー充電装置』 略してソーラーチャージャーハットの製作記録 (2)

 おトしゃんが、孤軍奮闘して研究している、例の『帽子型ソーラー充電装置』について大変興味を持った方が現れました♪
 そうなのです、都市秘境探検家兼パノラマ写真家のA先生なのです!

 A先生は、帽子に太陽電池等を貼り付けると、その重みで首が回らなくなったり肩が凝ったりする懸念はないのだろうか?とたいへん心配されご自身で帽子を被って確かめる為にわざわざわたしのお家まで出向いて下さいました。

21DSCN0828.jpg

 パネル6枚を乗っけて60g程度重くなったのですが、気になる程の重みではなく、十分に実用になるであろう・・・と太鼓判を押してくださいました♪

22DSCN0829.jpg

 A先生の賛同も得て、『帽子型ソーラー充電装置』の有効性やら実用性等を確信したおトしゃんは、さっそく太陽電池の配線縫い付け作業に取り掛かりました。

 一応、試作機が出来上がりました。
 さっそく、朝の出勤にこの帽子を被り、電池をポケットに入れ、電流計を手に持って会社まで歩きました♪

23DSCN0836.jpg

 やはり・・・何事も・・・やってみるものです!
 以下、実証実験で得た『帽子型ソーラー充電装置』を正しく使うための心得です。

 背中にソーラーパネルを背負う形ではないので、いつも北向きに歩く必要はありません。
 しかし、朝方は太陽の高さが低いのです。
 
 太陽に向かって歩く時は、帽子を深く被り、「太陽さんいつもお世話になってます・・・」と云った気持ちで、ややうつむきかげんの姿勢で歩くと、日が良く当たり発電量が増します。

25DSCN0846.jpg

 太陽を背にして歩く時は、首の日焼けを防止するような気持ちで帽子を浅く被って歩くと発電量が増します。

24DSCN0844.jpg

 体の左右から日が差すときは、ちょっと、粋な感じで斜めにして被るのが、お勧めです。

26DSCN0850.jpg

 初め、おトしゃんは電流計を見ながら首を太陽に向けて歩いたりしてました。
 しかし、首をかしげて歩いていると、人生の深い悩みを抱え辛い思いをしているヒトに見られてしまいます。
 帽子をちょっと傾けて被って歩くのは、首をかしげて歩くのとは違い、素敵にも見えるのではないでしょうか?

 この極意を会得したら、もう電流計は持ち歩かなくても大丈夫です!

27DSCN0853.jpg

 これからの山歩きには、ぜひともこのソーラーチャージャーハットを被って行きたいものです。
 いつも御世話に成っているN支部長の登山の時は、カメラにもGPSにも電池を使ってます。
 このソーラーチャージャーハットがあれば、N支部長は電池を売っているお店が無い山の中でどれほど心強く思ってくれることでしょうか♪
 

投稿者 choko : 10:03 | コメント (2)

2014年09月01日

『携帯電話やGPSやデジカメ用帽子型ソーラー充電装置』の製作記録 (1)

 この『ワンワンの会社勤務』のブログは、どうしてもおトしゃんのイイカゲンな性格に影響されしまい、ほとんど役に立たなく、且つ、くだらない記事が多いのではないか?とおトしゃん自身が悩んでいるようでした♪
 たまぁ~には、ヒト様の役に立つ内容の記事を書いてみようではないか?と、一大決心をしました。

 そうなのです!全世界のヒトにとって、とっても役に立つはずの、『携帯電話やGPSやデジカメ用帽子型ソーラー充電装置』の製作記録なのです!

 今回は、ほぼ名刺サイズの小型太陽電池(1枚350円)を用意します。

1DSCN0826.jpg

  電気的仕様は 最大出力電圧 2V 最大出力電流 250mA 最大出力 0.5w です。 

2DSCN9995.jpg

 重量は約10gです。

3DSCN0825.jpg

 実際に、3直2列の接続にして実験をしてみます。
 2V * 3枚 * 0.25A * 2列 = 3W の仕様です。

4DSCN9998.jpg

 ガラス板の裏側にテープで貼り付けて太陽に当て実証実験です♪
 子供の頃に日光写真なんかで遊んだ記憶が蘇ってくる!と、おトしゃんは嬉しそうです。
 1枚 350円 * 6 = 2100円で嬉しくなるなんて、とっても安上がりでお得な人生ですね!

5DSCN0821.jpg

 4本直列につないだ電池(ニッケル水素充電池)に 約200mA 流れてます。
 なんとかなりそうです!

6DSCN0819.jpg

 そうなのです!、先日作った『折りたたみ可能携行式太陽光充電装置』は背中のリュックサックにソーラーパネルを背負う形になるので、背中に日光を当てて歩かなければならない・・・つまり充電するためには常に北に向かって歩かなければならない・・・という大問題があったのです!
 
 それで、おトしゃんは更なる研究を重ね、歩く方向にそれほど影響されない帽子の鍔に太陽電池を取り付けることにしたのです♪

7DSCN0770.jpg

 世の中には、野球帽のようなキャップに太陽電池が付いた商品はありますが・・・なにせ、太陽電池を取り付ける面積が小さく、1日でスマホ等を充電する電力を得るのはやはり無理のようです・・・。↓
solarcap.jpg


 今回の帽子型ソーラー充電装置はなんと 3w もの出力が期待出来る、おそらく世界初と言ってもいいような実用性のある画期的な装置なのです! 

8DSCN0001.jpg

 昔・・・お母さんは秋の夜長には裁縫箱を持ってきて、わたしのよだれ掛けや寝間着を縫ってくれたものでした・・・
 
9DSCN0002.jpg

今・・・おトしゃんは、その大切な裁縫箱を持ってきて、帽子に太陽電池を縫い付けるのです・・・
先ずは、太陽電池の四隅に小さな穴を開けます。
 
10DSCN0004.jpg

 太陽電池の穴に糸を通して縫い付けるのです!
 糸は、あの懐かしい金亀印の糸です!

 針に糸を通すだけでも、何回も何回も何分も何分もかかります・・・
 糸が絡まったり、結び目が変な所に出来たり・・・
 おトしゃんにとっては大変な忍耐を強いられます・・・

11DSCN0005.jpg

 お裁縫も得意だったお母さんだったら、はぃはぃと出来す事でしょう・・・

12DSCN0006.jpg

 おトしゃんは裁縫も出来ません・・・
 しかし、おトしゃんには、世間で実際に役に立つと思われる『携帯電話やGPSやデジカメ用帽子型ソーラー充電装置』を世界で初めて作ってみると云う崇高な思いがあるのです・・・
 ぁぁ・・・執念とでも云うのでしょうか!・・・なんとか 6枚の小型ソーラーパネルを帽子に縫い付ける事が出来ました♪

13DSCN0007.jpg

 しかし、これからが本番なのです!
 太陽電池の配線やら充電装置の組み立てやら・・・
 
 まだ、道は遠いのです♪

14DSCN0822.jpg

 ・・・続く

投稿者 choko : 10:19 | コメント (2)